御遷宮よくある質問
- 01
稚児行列の行事そのものは、延期・中止なく行われます。
ただし、受付時の案内書にもありますように
雨天時、体育館でのお祓いも考慮されます。
この場合、稚児衣装でも私服でも構いません。
基本的に予定通りですが
行列の方法などは変わってくる可能性が高いので
今後の当サイトでの告知または会場での案内に注意してください。 なお、参加を取りやめる場合は、欠席扱いとさせていただきますので
ご了承のほどよろしくお願いします。(よくある質問No.05参照)
遷宮委員会は、滞りなく稚児行事が行われるよう
努めてまいりますのでご協力お願いします。
- 02
コロナ禍前、平坂熊野神社のお稚児さんの記事がありますので参考にして下さい。
- 03
運営の都合上、参加者の皆様にはどうしてもお昼またぎになってしまいます。
また、皆さんが同じ時刻に集中すると長い時間お待たせするようなことがあるかも知れません。受付・出発時刻は指定させていただきましたが、ご自分の事情に合わせていただいてもかまいません。当日、受付に言ってもらえばOKです。
会場の体育館の東隣の教室の1階を、休憩室・授乳室としてお借りしていて自由に使っていただくことが出来ますので、ご利用下さい。
参加者の人数が多く小学校周辺も狭い地域ですので当日はに車の出入りは相当制限されます。参加の皆様には、特に小さいお子様の場合、勝手ながら、参加者の皆様で充分な対応をお願いします。もちろん、私供もいろいろ準備させていただきますのでご要望などお寄せ下さい。
- 04
白衣、袴、髪飾、羽織までつきます。
下は楽な格好がよろしいと思います。
足袋と草履ですが、履き慣れたいつもの靴でないと
数百メートル歩くのは辛いだろうとのことでレンタルに含まれておりません。
もちろん、ご自分で用意されたもので参拝されてもいい記念になると思います。
衣装についての説明図をご覧下さい。別のQ:01の平坂熊野神社の記事も参考にして下さい。
- 05
欠席の場合ですが、参拝記念品がありますので、後日届けさせていただきます。
来場であれば、基本的に参加券との引き換えで当日お持ち帰りいただくか、または親戚あるいは友人・知人の方に託していただければと思います。
- 06
欠席扱いが原則ですが、代わりの方の参列OKです。一人でも多くの方に参列して頂きたいと思います。事前に性別・年齢・お名前などお知らせ下さい。
- 07
当日、参列券を再発行しますので、お申し出ください。 事前に、年齢・性別などの情報や、もしおぼえていたら受付番号を、メールなどで伝えて頂ければ受付で混乱しなくて済むのでよろしくお願いします。
受付時刻もおおよそのところでかまいません。
受付の時にお渡しした書類などはホームページで確認して下さい。
- 08
もちろんです。
お子様の健やかな成長と五穀豊穣の願いを共にする皆さんごいっしょに!!
- 09
特にフォーマルな服装にこだわる必要はなく、大人も長い距離を歩くことになるので動きやすい服装がいいと思います。
七五三のようにご家族の記念と考えるのも素晴らしいと思いますし、
気軽に家族みんなで参列するのもお稚児さんならではです。
きまりがあるわけではないので、参加者の方のご判断でお願いします。